更年期障害、よく耳にする言葉ですよね。
では実際のところ、どんなものなのか、皆さんご存じですか?
いつ起こるのか、どんな症状が現れるのか、知らない方も多いと思います。
そこで今回は更年期障害について皆さんにご紹介します!

avatar

あやまん監督

まさに最近、manmam編集部にも更年期障害の疑いで婦人科に通い出した女性がいます。
女性なら誰もが通る道。
知っておいて損はないですね

そうなんです。
いつかくる未来のために知識として備えておきましょう

avatar

ナギセ

更年期っていつのこと?

更年期とはそもそもいつのことなのでしょうか。
更年期とは、閉経前後5年間のことを指します。だいたい45歳~55歳くらいと言われていますが個人差があり、40代に入るといつ始まってもおかしくありません。
50歳過ぎに閉経する方が多いということで、この設定になっているようです。

avatar

あやまん監督

実はあやまんJAPANは年々高齢化しているので更年期の話は身近です。
私はまだ未経験なので少し怖いです

そうですよね。
実は私も…

avatar

ナギセ

更年期障害の症状

更年期障害の症状には、どのようなものがあるのでしょうか。
実は、更年期障害の症状は150種類くらいあるとも言われているんです!
代表的なものをご紹介します。
・ホットフラッシュ
・発汗
・冷え
・動悸
・肩こり
・関節痛
・めまい
・倦怠感
・情緒不安定
・落ち込みやすくなる
・怒りっぽくなる
・意欲低下
これだけでもかなりしんどそうですよね。最初に出てくる症状は、ほてりであることが多いようです。度合には個人差があるのでそれぞれの対処法を見つけていく必要があります。

avatar

あやまん監督

人それぞれ重い軽いがあるようだけど、大変な人は本当にしんどそう。
私もこの冬、コート着ると暑くて暑くて…これはもしや…?!

もしかしたら更年期障害のサインかもしれませんね。
でも対策をしておけば軽くて済むかも?

avatar

ナギセ

更年期障害に向けた対策

更年期障害に向けて怯えているだけしかできないのでしょうか?
安心してください!そんなことはありません。
ここでは自分でできる対策をご紹介します。

avatar

あやまん監督

ぜひ知りたいです!!

ツボ押し
更年期の諸症状に有効なツボがいくつかあります。副作用もない療法なので、ぜひ取り入れてみてください。

アロマセラピー
芳香を吸入したりお風呂に入れたり、マッサージに使ったりとさまざまなやり方があります。エッセンシャルオイルによって、更年期障害の症状別の対策ができるのでおすすめです。

食事管理
健康的な食生活を心がけることも大切です。更年期からの食事は、肥満を防ぎ、骨粗しょう症を予防するようなものにしていくのがよいでしょう。
そのため、カルシウム・DHA・食物繊維をしっかりとることがおすすめです。逆にコレステロールの多い食品や食塩が多く使われているものは避けるとよいでしょう。

サプリメント
食事だけではなかなか必要な栄養素を取り入れられないという方もいることでしょう。そこで、サプリメントを摂取するのも一つの手です。

運動やストレッチ
ウォーキングをしたり、簡単なストレッチをしたりするのが効果的です。無理をする必要はありません。できる範囲で体を動かしてみましょう。

avatar

あやまん監督

今の私はコレステロール多めの食事、運動ゼロ…
やっぱり運動と食事に気をつけて健康的な生活を送らないとですよね…

はい。
他には気分転換になる趣味を作っておくのも良いですね

avatar

ナギセ

更年期障害かも!どうすればいい?

更年期障害の症状がそこまで重くないのであれば、そんなに心配する必要はありません。しかし、症状が重く、日常生活に支障をきたすようなら、更年期外来を受け付けている医療機関に相談してみましょう。
治療方法は主に3つ。
①ホルモン療法
②漢方薬
③向精神薬です。
症状に合わせた治療が行われるので、専門家に相談してみましょう。

avatar

あやまん監督

そうそう!
つらい時は病院を頼るのが安心ですよ。
専門家が治療してくれるんだから。
私はすぐ病院に行く派です

病院に行くのはなかなか腰が重いという人も多いのですが、なんでもっと早く受診しなかったんだろうと思うことがほとんどですよね

avatar

ナギセ

ハッピーに歳をとろう!

今回は更年期障害についてご紹介しました。
治療法や対策はさまざま。怯える必要はありません。
とはいえ、できるだけ体や心に負担をかけずに生活したいですよね。
まずは上記の対策をぜひ試してみてください。そしてつらい場合は適切な治療を受けましょう。
更年期障害はつらいかもしれませんが、更年期はつらいことばかりではありません。
いろんな力を存分に借りて、ハッピーに歳をとっていきましょう!

avatar

あやまん監督

これを読んで恐怖心が和らぎました。
今から対策を始めようと思います

素敵な心がけですね。
みんなが経験することですから知識を持って上手に付き合っていきましょう

avatar

ナギセ

記事一覧

ナギセ

映画・音楽・絵画・小説・食べることが大好きな多趣味ライター。 タブー視されている性についての興味がやまない私と、恥ずかしがらずに性トークしましょう。目指せHAPPY性活!

PR

関連記事一覧