生理が来た時のこと、みなさんは覚えてますか?
筆者は実ははっきり覚えていません(笑)
でも、母は案外覚えていたりして。
生理に関しては本人より母親の方が心配なのかもしれません。
小学生の女の子と関わる機会のある方の中には、生理についていつから何を話したらいいんだろう?と悩んでいる方も多いことでしょう。
そこで、今回は子供の生理について話すべき内容やタイミングを紹介します。

遅くとも10歳までに話そう!

生理は早い子だと10歳頃に始まる子もいます。
娘さんが初潮を迎えるまでには、生理について話しておきたいところですよね。
また、おりものも生理について教えるいいきっかけになります。
おりものが出始めるのは生理の約1年前から。
洗濯物をチェックしたり、娘さんとの会話の中から探ったりして、おりものが始まったかを確認できると良いでしょう。

伝えるべきこと

生理について教える際、伝えるべきことは主に以下の3つです。

女性の体の仕組み

どうして生理が来るのか、生理が来ることで起こる体の変化は何か、など一つずつゆっくり教えましょう。
生理が始まったということは、赤ちゃんができる可能性があるということ。
自分の体を大切にしてね、と伝えてあげてください。
いくらピルやコンドームがあっても避妊率は100%ではないことをしっかり伝えましょう。
大好きな彼が相手だからとすぐに体を許すのは、その後の人生に大きくかかわる可能性があることも伝えてくださいね!
また、体については自分も知らないことが多いもの。
自分で伝えるのが難しければ本を一緒に読んで教えてあげるのもおすすめですよ!
人によって痛みが出ることやPMSについても事前に教えてあげられるといいですね。

生理について相談していいということ

生理について話すことは恥ずかしくないし、困ったことがあったらいつでも言ってと伝えておきます。
生理が来たばかりのころは、生理について人に話すのにとても勇気がいりますよね。
「自分も同じ経験をした」そう伝えてあげることで、話しやすくなります。
「これって変なのかな?」「私だけなんじゃないか・・・」
そんな風に不安に思っている女の子も多いはずなので、いつでも受け入れるよ!という態度で接しましょう。

ナプキンやその他生理用品の使い方

使い方や種類、そして大事なのは片付け方も!
生理の血は、基本的に見せるものではないし、見ていい気分になるものではありません。
血がついている部分は隠すようにして捨てることを教えてあげましょう。
また、ナプキン以外にもタンポンや月経カップなどいろいろな生理用品があります。
ナプキン一つとっても昼用、夜用、布ナプキン、ショーツタイプなどさまざまですよね。
一緒に合う生理用品を試してみるのもいいでしょう。
また、痛み止めについても伝えておくといいですね!

NGワード

伝え方は人それぞれですが、守ってほしいのは以下のNGワードを言わないこと。
「大人になったね」「赤ちゃんが産める体になったね」はNGです。

生理にネガティブな印象を抱く子もいます。
特に早く生理が来た子は、周りと違うと落ち込んでしまう可能性も。
そんな気持ちにできるだけ寄り添ってあげてください。
また「赤ちゃんが産める体」という表現は、個人的にはちょっと気持ち悪い言い方かなあと思います。
性行為を連想させる言葉でもあるし、女性の誰しもが子供を産みたいわけではないからです。
「生理が来た」と言われたら「じゃあ今日はゆっくりしよっか」などと声をかけてあげるのがいいのかなと思います。

子供の生理Q&A

子供の生理に関するQ&Aを紹介します。

[A子さん(中学3年生の女の子の母親)から]生理が来ないと悩む子に対してなんて声をかけたらいい?

生理は、遅い子は15~16歳頃に来る場合もあります。
生理が早いことは、良いことでもなんでもありません。
焦らなくていい、と伝えましょう。
「周りが来ているのに」と焦ってしまう気持ちはわかりますが、はっきり言って生理ってほとんどの女性にとって憂鬱なもの。
まだ生理が来ていない状態をめいっぱい楽しんだほうがお得です。
「生理がまだ来てない今も、あなたの体は素敵なんだよ。今を楽しもう」と伝えてあげてください。
ただ、基本は14歳頃までに来るようなので、15歳を過ぎても生理が来ない場合は婦人科を受診してみましょう。

[B美さん(9歳で生理が来た女の子のお母さん)から]生理周期が早すぎたり遅すぎたりした場合はどうしたらいい?

周期が早すぎたり遅すぎたりする場合は不安ですよね。
この場合は婦人科を受診しましょう。
特に問題ないケースもあれば、初経が早すぎることにより身長が伸びなくなるといったケースもあるようです。
勝手な憶測で判断せず、専門家の診断を受けてくださいね。

娘の体の一番の味方になろう

今回は、子供の生理について話すべき内容やタイミング、NGワードなどをご紹介しました。
娘さんは複雑な気持ちになるかもしれませんが、できるだけ素直に話を聞いてくれる早い段階で生理について話しておきましょう。

男の子にも早い段階で生理について教えてあげると良いですね。ただ、男の子に教える場合は、女の子のデリケートな問題だから、人がたくさんいる場や必要でないタイミングでは生理のあれこれを女の子に聞いてはだめ、ということも伝えてあげてください。

大変なことも多い生理ですが、親子で一緒に向き合っていきましょうね。

記事一覧

ナギセ

映画・音楽・絵画・小説・食べることが大好きな多趣味ライター。 タブー視されている性についての興味がやまない私と、恥ずかしがらずに性トークしましょう。目指せHAPPY性活!

PR

関連記事一覧