意外と知らない!?生理用品の種類をご紹介!
女性につきものの生理。
ほんと、生理用品にはとてつもなくお世話になっています。
そんな生理用品たちですが、実はさまざまな種類と特徴があるのを、知っていましたか?
そこで今回は、生理用品の種類をご紹介します。
自分に合った生理用品を見つける上で、ぜひ参考にしてみてください!
あやまん監督
女性にとって生理は避けて通れない人生の重要問題です。
使う生理用品によってPMSが軽減されるという話も聞いたことがあります。
少しでも快適に過ごせたら良いですよね
今は多種多様なものが販売されているので、自分に合ったものを見つけることができればだいぶ快適になりますよ
ナギセ
生理用品の種類
さまざまな種類がある生理用品。
その特徴とともにご紹介します!
ナプキン
多くの女性がつかっているであろうナプキン。吸収性の高い繊維でできています。ナプキンにはさまざまな種類がありますよ。ご存じの方も多いかもしれませんが、ご紹介しますね!
昼用
主に日中に使うナプキンです。多くのメーカーから出ており、超薄型のものやオーガニックコットンでできたものなど種類はさまざま。こまめに取り換える必要があります。
私の通常タイプ(昼用)のオススメはこれ!
ナギセ
夜用
夜寝るときに使う用のナプキン。昼用に比べしっかりとしたつくりになっていて、寝返りの多い夜中でも安心。寝ている時間に取り換えなくても済むようにしっかり吸収してくれます。昼用に比べるとごわつきがあるので、気になる方はできるだけ薄型のものを選ぶと良いでしょう。
羽つき
ナプキンの横にショーツにぴったりくっつけられる羽がついたタイプです。筆者は断然こっち!羽なしに比べるとごわつきが感じられますが、ナプキンがずれないので安心です。運動したりよく歩き回る日におすすめです。
スポーツをする時はこちらがオススメですよ
ナギセ
羽なし
羽のないシンプルな形のナプキン。運動する際や経血の量が多い日にはあまりおすすめできませんが、ごわつきがなくすっきりと装着できます。洋服のラインが気になるときに便利です。
ショーツタイプ
ショーツの形になったナプキン。ショーツタイプはめちゃくちゃ漏れない!ただ、普通のナプキンに比べるとどうしてもごわつきが出てしまいます。そのため、寝るときに使用するのがとってもおすすめ!寝返りをうってもカバーしてくれるので安心してぐっすり眠れますよ!
ショーツタイプではこちらがオススメです
ナギセ
あやまん監督
お股に挟むタイプもありますよ!
残念ながら私のお股とはシンクロしなかったのですが…あやまんJAPANユースメンバーの相馬・セルフプレジャー・ルイは超愛用していて、手放せない!と言っていました。
貴女のお股とシンクロフィットするかどうか、シンデレラ気分でぜひ試してみてくださいね
布ナプキン
先程までお伝えしてきたのは、いわゆる紙ナプキンと呼ばれるもの。ここでは布でできた布ナプキンをご紹介します。
そのまま1枚で使える一体型・折りたたんで使うプレーン型・経血を吸収する吸収体を交換するホルダー型など形の種類はさまざま。使った後は洗って繰り返し使えます。むれやかぶれに強いので、紙ナプキンのトラブルで悩んでいる方は使ってみるのもアリ!体の冷えも予防します。また、長い目で見ると、紙ナプキンより経済的ですよ。
あやまん監督
布ナプキンは洗って繰り返し使えることからエコの観点でも注目されています。
が、わたし的には洗濯がちょっとこわいのですよねぇ。
血だらけのまま洗濯機に入れるのもアレだし、手で予洗いするにしても水が真っ赤になるのを目の当たりするのは抵抗が…。
みなさんどうしているのでしょうか
現在、布ナプキンも様々なメーカーからたくさんの種類が発売されています。
どれが合うかは使ってみないとわからないので返金保証があるものを試すのも手かもしれません
manmam編集部
タンポン
吸収体とそれを体の中に導くためのプラスチック部分でできた生理用品です。膣の奥まで入れて使います。最大8時間吸収でき、忙しい日にも最適です。また、体の中に入れて使うのでむれやかぶれがほとんど気になりません。きちんと奥まで入れてしまえば、違和感なく過ごせます。
あやまん監督
タンポンはプールや温泉に行く時に便利ですね。
経血の量が多い方はナプキンだけより安心感があります。
私は子宮筋腫のせいでどんどこ量が増え、ナプキンだけでは受け止めきれないことがあり、タンポンと併用していました。
あと、あの女子しかわからないであろうドロッと経血が出てくる感覚……タンポンをしているとそれがないのがいいです
慣れると生理なのを忘れている瞬間も。取り替える時間を忘れないように注意です
ナギセ
manmam編集部
タンポンにも昼用・夜用があるので使い分けていきたいですね
月経カップ

シリコン製のカップで、膣内に入れて使います。慣れるまでには少し時間がかかるかもしれません。ただ、一度装着すると、付けている感じはほとんどしませんよ。細菌感染症リスクを軽減出来たり、エコであったりするところが魅力!また、紙ナプキンと比べて肌トラブルが起きにくいです。だいたい6~8時間ほど付けておけるので、忙しくてなかなか交換できないときに便利。
あやまん監督
経血カップは私まだバージンなのですよね……。
布ナプキンよりは洗うのが簡単かな、と思いますがどうなのでしょうか
防災グッズとしても注目されていますよね。
災害時は生理用品が満足に支給されないことが考えられます。
いざという時のために経血カップに限らず自分が使いやすいものを備えておきましょう
ナギセ
自分に合った生理用品を見つけて生理週間を快適に!
今回は生理用品についてご紹介しました。
現代は多くの生理用品があり、どれを使うか迷ってしまうかもしれません。
今使っている生理用品とは違うものにしてみようかな、と思った時には、生理の重い日や経血量の多い日は避けた方が安心です。経血量の少ない日にトライしてみてください。
自分に合った生理用品を見つけて、不快な生理を少しでも快適に過ごしましょう!
あやまん監督
フェムテックの進歩により今はいろ〜んな生理用品がありますね。
女性にとって選択肢が増えるのは嬉しいこと。
ぜひご自身に合うものを探してみてください
- 性教育・美容・フェムテック
- コメント: 0
関連記事一覧
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。